3分で分かるモネの生涯

クロード・モネは1840年、パリに生まれますが、5歳のときにル・アーブルという海のそばにある町に引っ越します。絵が好きだったモネはこの町で風景画家ブータンと出会います。アトリエでの制作が当たり前だった時代に「外光派」として活躍していたブータンは、モネを戸外での制作に連れ出しました。明るく降り注ぐ光と、光を受けて輝く風景を目にしたモネは「この光を描ける画家になろう」と決意します。「光の画家モネ」の誕生です。

18才のときに本格的に絵の勉強をするためにパリに行き、沢山の友人に出会います。ルノワールとは特に仲が良く、セーヌ河畔の新興行楽地ラ・グルヌイエールを同じような構図で描いた作品では「色彩分割法」という印象派を象徴する画法を生み出しています。

苦しい生活の中で懸命に絵を描き続けるモネを見守る一人の女性がいました。それはカミーユです。
30歳のときにカミーユと結婚したモネはパリ郊外にマネの紹介で家を借り、幸せな日々を送ります。
仲間達の援助もあり、経済的にも落ち着き始めたモネの生活は1873年の世界恐慌で一変します。

モネは保守化したサロンの代わりに自分達でグループ展を開催することを決意し、参加者集めに奔走します。ルノワール、シスレー、ピサロ、セザンヌ、ドガなどに加え、モネを画家へと導いたブータンも、サロンの常連だったにも関わらず、モネの依頼に応じて参加します。一方、サロンに認められ始めていたマネはドガやモネの再三の依頼を断固拒否しています。30人ほどの仲間と共に1874年、モネは後に「第一回印象派展」と呼ばれる展覧会を開催します。モネが出展した、ル・アーブルの海の夜明けを描いた「日の出」は酷評されますが、そのことが「印象派」という名前の由来にもなっています。

印象派展はその後も毎年のように開かれ、モネも次々に作品を出しました。モネの絵は少しずつですが、売れるようになりました。第二回目の印象派展に出した「日傘をさす女」には長男のジャンを連れてそよ風にヴェールの裾をなびかせながらモネを振り返るカミーユが描かれています。ところが、カミーユは1879年、32歳の若さで亡くなってしまいます。モネが39歳のときのことです。

日傘を差す女

印象派展は1886年までの12年間に計8回開催されました。彼らの名が知られ始めるのと同時にサロンの権威は低下し、画商による個展も開かれるようになります。モネも1880年に最初の個展を開いています。絵が売れて、恵まれた生活ができるようになったモネは人口300人ほどの小さな村ジヴェルニーの川の畔に新しい家を建て、そこに日本風庭園を造成しました。そして52歳のとき子どもたちの面倒を見てくれていたアリスと幸せな結婚をします。この頃からモネは庭の池に咲いている睡蓮の花を描くようになりました。

68歳の頃から目が徐々に見えなくなりますが、それでもモネは絵を描き続けました。医者に絵を描くことを止められても手術して少し見えるようになると、また描き始めました。妻のアリスに続き、長男のジャンが亡くなり、ひとりぼっちになっても描くことを止めませんでした。懸命に12枚の「睡蓮」の絵を完成させたとき、モネは83歳になっていました。それから3年のち、モネは86歳で静にこの世を去ります。

睡蓮(国立西洋美術館)
マネとモネ

グループの中心的存在でありながら印象派展には一度も参加していないマネ。保守化したサロンの代わりに自分達でグループ展を開催することを決意し、参加者集めに奔走したモネ。
おはなし名画の「マネとモネ」では二人の人生と作品40点を大きくて綺麗な印刷で楽しめます。

ポイントがお得な『楽天ブックス』で買う
返品本を40%オフで買う(3冊以上お買い上げの場合)
返品本を50%オフで買う(商品特定含む3冊をお買い上げの場合)

⇩併せてお読みください⇩
トップページ
おはなし名画シリーズの紹介記事
おはなし名画をよむまえにの紹介記事
商品一覧